はじめに
初めまして!ふぇありと申します。
寒さが深まり冬が近づいてきた感じがしますね。
皆さんも寒さの対策をして体調を崩さないように気を付けてください!
私はちなみに腹巻を愛用しています。
冷え性の方には特におすすめなので是非試してみてください。
それでは本題です!
第3タームの講義とテストについて
私たちは現在第二学期第3タームの後半になりテストがそろそろ始まる講義も出てくるころです。
タームについてはこちら→クォーター制について
私が履修している講義の中でテストが行われるものは
①健康と医学
②数学基礎B1
③アカデミック英語W
④基礎英語
以上の4つです。
今回は「健康と医学」という講義について書いていこうと思います。
医学と聞いて難しそうだという印象を受けた人もいると思います。
しかし、この講義は生活習慣病や感染症についての基本的な知識を学ぶという講義内容なので、それほど専門的な知識が求められる講義ではありませんでした。
ためになる話もたくさん聞くことができました。
例えば、生活習慣の話は今から見直せるところもありましたし、アルコールや煙草の話は成人してから役立つ話を聞くことができました。
専門的になりすぎずにいろいろな役に立つことを聞くことができたのでいい講義を履修したと思っています。
そして、テストについてです。
まだテストが行われていないので詳しく書くことは出来ませんが、先生曰く、講義を聞いているだけでほぼ満点が取れるテストだそうです。
とはいえ、私は講義中メモをしつつ話を聞いています。
先生は聞いているだけでいいと言っても大学の講義なので油断はできません。
だから万全な状態でこれから始まるテストに挑んでいこうと思います。
皆さんも万全な状態で物事に挑めるよう体調管理と準備をしてみてください!!