先生にインタビュー第3弾!
こんにちは!イティーとやましです!
ちょうどセンター試験も終わり,受験生の皆さんは2次試験に向けて猛勉強していることだと思います。
受験生の方は勉強の合間に気分転換として読んでくれると嬉しいです。
もちろんまだ受験生ではない!という方やもう受験が終わったよ!という方も創生学部のことをもっとよく知るために読んでくれると嬉しいです!
澤邉先生にインタビューしました
第3弾の今回は,澤邉潤先生にインタビューしました。

澤邉潤先生
澤邉先生はリテラシー学修(課題解決型学修中心の授業科目)主担当教員であり,創生学部の学生が一番接する機会の多い先生のうちの一人です。
澤邉先生の研究分野
澤邉先生の研究分野を一言で表すなら,「教育工学」です。
教育工学というものを簡単に言うと,どうやって教育の仕組みをつくっていくのかを研究する学問分野です。
例えば,創生学部には実際の企業を訪問して4週間ほど学修をする「フィールドスタディーズ」という講義がありますが,この講義の成立には澤邉先生の研究が大きく関わっています。
また大学などの高等教育だけではなく,小学校などの初等教育や中等教育,また社会人に向けた社員教育なども澤邉先生の研究の範囲となっています。
高校生に向けて伝えたいこと
澤邉先生は高校生に向けて,悔いのない選択をすることを伝えたいとおっしゃっていました。
特に大学を選択するときは理系文系だけで決めずに,自分が本当にやりたいことは何なのかについて考える時間を高校生のうちに持ってほしい。
そのうえで悔いのない選択をして,あまり後悔する時間を長くとらずに前向きに自分の人生を設計してほしい。
このことが澤邉先生から高校生に向けてのメッセージです。
インタビューを終えて
私たちは澤邉先生にインタビューを行って,普段聴くことのできない貴重なお話を聴くことができました。
澤邉先生は最後に,自分が本当にやりたいことをじっくり考える時間を高校生のうちにもってほしいとおっしゃってくれましたが,実際自分は高校生の時にこのような時間を持つことができなかったように感じます。
そのため,私は自分が本当にやりたいことについて創生学部に入ってからの1年で考えています。創生学部にはこのようなことを考えるための環境がそろっていると私は感じています。
またとても和やかな雰囲気でインタビューを行うことができました。

インタビュー中の様子
以上,澤邉先生へのインタビューでした!
次回は丸山先生の予定です。
お楽しみに~!
イティー・やまし