
特任准教授 金子 紘之Hiroyuki Kaneko
リテラシー学修主担当
- 専門分野
- 天体分光学
- 研究室
- 大学院自然科学研究科管理・共通棟309号室
- 所属/前職
- 自然科学系(創生学部)
略歴
東京都出身。2006年茨城大学自然機能科学科卒業。2012年総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻5年一貫制博士課程修了、博士(理学)。2012年筑波大学数理物質系物理学域研究員、2015年自然科学研究機構国立天文台野辺山宇宙電波観測所特任研究員、2020年自然科学研究機構国立天文台アルマプロジェクト特任研究員、同年上越教育大学特任助教(国立天文台より出向)、2023年茨城大学理学部宇宙科学教育研究センター研究員、同年新潟大学自然科学系理学部学術研究員を経て、2025年より現職。様々な銀河にあるガスから放射される電波を国内外の電波望遠鏡を用いて分光観測することで、銀河中のガスの物理的・化学的性質を明らかにし、ガスから星が作られるメカニズムの解明に取り組んでいる。
関心のある教育研究開発テーマ
- テーマ1
- 銀河における星間ガスと星形成の関係解明のための観測的研究(特に相互作用銀河における爆発的星形成活動の解明)
- テーマ2
- 微弱信号からのノイズ削減および階層ベイズ推定を用いた物理量推定
- テーマ3
- 天文普及・教育のための地域・社会活動
-
野辺山45m電波望遠鏡をはじめとして国内外の電波望遠鏡を使って観測的研究を行っている。
-
野辺山45m電波望遠鏡を用いて撮った銀河の電波写真集。2025年現在世界最大の電波写真集であり、このデータを用いて銀河のガスの統計的性質を探求している。
研究キーワード
- 相互作用銀河
- Interacting Galaxies
- 天体分光学
- Astronomical Spectroscopy
- 星間物質
- Interstellar Medium
- 階層ベイズ推定
- Hierarchical Bayesian Inference
関連リンク
- researchmap
- https://researchmap.jp/hkaneko
- AIの力で宇宙のリングを探す〜画像認識技術で銀河の泡状構造を効率的に検出〜
- https://www.niigata-u.ac.jp/news/2025/802650/