こんにちは!2年の小野木靖華です!
この前まで油や砂糖をふんだんに使った食べ物が大好きでしたが、最近はすぐにお腹が痛くなってしまって、衰えを感じています…😂
皆さんはよく食べて、夏バテしないようにしてくださいね~💦
地域・国際交流Bって…?
今回は、地域・国際交流Bという集中講義の一環で行われたイベントについてお話します!
地域・国際交流Bって何?と思われた方のためにシラバスをもとに簡単に説明いたします。
科目のねらい👇
1年次の必修科目であるフィールドスタディーズや2年次の実践的な英語の選択科目であるP.A.C.Eで学んだことを生かして国際交流してグローバルな視野を身につけること。
授業実施形態👇
① 今まで個人的にしてきた留学経験(海外における独自の交流・ボランティア活動等を含む)について、報告書を作成するとともに、その経験について他者と何らかの形で共有できる機会を設定する。活動内容や実施時期などについては、教員と相談のうえ決定する。
② 中国の大学を訪問して現地で交流活動を行う。同大教員・学生との事前協議も含め、学生が主体となり、交流プログラムを企画・運営する。実施後は振り返りの機会を設け、報告書を作成する。
…という感じの講義です。今回は、その中の授業実施形態①(通称:中国に行かない方)を履修した学生と有志の学生でイベントを行っていきました。私は、有志の学生という形で参加させてもらいました。
その名も!「海外体験について語ろう~かわいい自分に旅をさせよう~」🚢
海外体験について語ろう
でした。
海外体験の発表
当日の発表の様子です。
まず、先輩たちにこんなに海外での体験があるんだ!という驚きがあり、そしてそこで得た学びや経験が次の行動へと繋がっているということを感じました。
それぞれがそれぞれに合った方法で海外に行っていて、私自身も自分に合った方法で海外に行きたい!と思えました。
座談会
座談会の様子です。
参加者、発表者が書いた付箋です👇
それぞれが付箋に書いたキーワードを見ながら、発表の感想を共有したり、気になる付箋について質問して、自分の関心のある国について話してもらったりしました。参加者の中にも海外体験のある学生がいて、また違う話を聞くこともできました。
意外に盛り上がって、楽しかったです!またこういう機会を設けてもいいな!と率直に感じました(*’▽’)
最後に
このイベントの企画に携わる中で、創生学部では、思っているよりも、一人一人の興味・関心に合わせて学修できる仕組みが整っていることを感じました。また、普段は昔の経験について語ることも少ないので、海外に関わらずに、学部の人たちと今までの経験について語り合う場があったら楽しそうだなあと思いました😊
今回は以上です!最後まで読んでくださった方も、ここまですっ飛ばしながら読んだ方も、学生ブログを覗いてくださってありがとうございます!また次回もよろしくお願いします!
2年 小野木靖華