基礎ゼミⅠ&Ⅲの様子を紹介します④

 

こんにちは!

本学部の2年生は今の時期に授業数の多い学生が多く、「大変だー!」と忙しくしている様子がよく見られます。

そんな5月中旬ですが、今回も元気に基礎ゼミの内容を紹介していきます(/・ω・)/

 

テーマを決めましょう

 

1・2年生合同の基礎ゼミも4回目を終え、テーマを固める時期です。

 

基礎ゼミⅠ&Ⅲについての過去記事はこちらから↓

基礎ゼミⅠ&Ⅲの様子を紹介します➀

基礎ゼミⅠ&Ⅲの様子を紹介します②

基礎ゼミⅠ&Ⅲの様子を紹介します③

 

私の所属する「社会課題」のゼミでは、各班ごとに話し合ったテーマについて発表し、担当の先生からコメントをもらいました。

 

私たちの班は「高卒と大卒の賃金格差」というテーマでしたが、先生から「高卒と大卒の賃金格差は大きな社会問題なのか」という質問をされて言葉に詰まってしまいました。

 

「機会費用」、「生産性」、「職業の選択肢が広い」という理由が挙げられ、すぐ議論が収束してしまうため、入り口としてよくないのではないか、ということでした。

「男女の賃金格差ではどうか」と提案され、班で再度テーマについて話し合いました。

 

取り上げる賃金格差の対象範囲をどうしようか話し合う図

 

調べてみると、男女間では女性のほうが圧倒的に非正規雇用の割合が多いことがわかりました。

 

ここで終わりの時間が来てしまったので、「なぜ女性の非正規雇用の割合が多いのか」をデータと紐づけて話せるように各自調べてくることを課題とし、解散しました。

 

最初は、班の中で交わされる言葉が少なかったのですが、話し合いの回数を重ねるうちにそれぞれが自分の意見を言えるようになってきました。

ただ、「よく知らないけど〇〇だと思う」の感覚で話すことが多いと互いに感じたので、自分で調べたきちんとした根拠を持って、次回はもっと論理的な意見でぶつかっていきたいと思います!

次の更新もお楽しみに!