こんにちは!この夏、豆腐好きに覚醒した2年の小野木靖華です🤩
台風やら猛暑やらで大変だった夏も終わり、やっとこさ、涼しくなってきましたね~。
と思いきや、また大きな台風が来て大変でしたね💧
季節の変わり目でもありますから、体調管理には気を付けていきましょう!
さてさて、後期が始まりました!
ということで、
1年生編と2年生編に分けて、前期や夏休みを振り返って、後期についても紹介していきたいと思います!
1年生編
大学に入って初めての夏休みを経験した1年生に、話を聞いてみました!
夏休み
1年生は車の免許を取った人が多いようでした。1学期から始めていた自動車学校を夏休みで終わらせたり、合宿で一気に取ったり…🚗
また、国内・海外へ旅行に行ったという人も!
大学生のうちにいろいろな経験をしておきたいですね。
パッケージ選択!
後期は、1年生はパッケージ選択に向けた必修の授業が多くなっていくようです。
3タームにあるリフレクションデザインでは、各分野の先生が2時間ずつその分野の概要の講義をしてくださいます。
4タームにある領域概説では、もっと細かくその分野について知りたい!という領域を選択して講義を受けることができます。
しっかり授業を聞いて、悔いのないパッケージ選択ができるといいですね😊
2年生編
他学部棟での授業
前期、2年生は自分の選択したパッケージの授業を受けに、他学部棟に繰り出していきました!(人文学部の授業は今までと同じ棟なので、そんなに変わらなかったかもしれないですが)後期も引き続き、パッケージの授業を多く履修します。
他の学部生の中に混じっていくので、最初はソワソワしていましたが、すっかり慣れてしまいました!
また、私は前期の基礎ゼミの教室が農学部棟だったので、そちらにもよく出入りしていました。
以前は、他学部棟に入ることに抵抗感があったのですが、いつの間にか、そういうものは感じなくなったように思います。学修するにおいても異なる領域の人と協働するにおいても、この感覚大事なのではないかと感じます。
プロジェクトゼミ選択!
実は、夏休みに入る前に構想アブストラクトというものを提出しました!
構想アブストラクトとは、どんな社会課題に、どんな立場・視点で向き合っていくのかということを大まかにまとめたものです。
構想アブストラクトの提出は、プロジェクトゼミ選択に向けたプロセスの第1段階に当たります。
夏休みの最後の方にあったガイダンスでは、後期が始まってからプロジェクトゼミ決定までの動きが具体的に提示されました。
各担任の先生との面談、研究室訪問…等
自分の取り組みたい社会課題に向き合うことは今に始まった話ではないですが、いよいよだなあ…!という気持ちになります😆
これから
前期の学生ブログを眺めてみると、半期だけでも色んなことがあったなあと思わされます。
学生ブログも前期、新しいメンバーを迎えました。
これからの1年生の記事にもご期待ください!
ここまで読んでくださってありがとうございます!
後期もよろしくお願いします🐱
小野木靖華