創生学部オープンキャンパス!学生インタビュー②

こんにちは!創生学部の真野あずさです。
今回も引き続き、創生学部オープンキャンパスについてお伝えします!

今回は、創生学部3年 溝井桜子さんにインタビューしました。溝井さんは、前回の記事でご紹介した森さんと杉本さんと一緒に、オープンキャンパスで使用した資料の作成に携わりました。溝井さんは、どのような視点で活動に取り組んだのでしょうか👀

創生学部オープンキャンパス!学生インタビュー②

はじめまして!新潟大学創生学部3年の溝井桜子です。
今回は、オープンキャンパス運営に関する記事を書かせていただきます。
私は1年生の頃に1度だけこのブログの記事を書いたことがあるので、約2年ぶりのブログですね。

さて、今回の記事では、
①オープンキャンパス運営に参加した理由
②オープンキャンパスでの役割
③活動を通して学んだこと
の3点について書こうと思います。

①オープンキャンパス運営に参加した理由

私がオープンキャンパス運営に参加した理由は、一年次に行ったフィールドスタディーズのような活動をもう一度したいと思ったからです。
フィールドスタディーズの時は、私を含む5人で課題解決を行ったのですが、
解決策を編み出し提案したときの達成感が忘れられず、もう一度こういった機会が欲しいなぁと思い参加しました!
今回のオープンキャンパス運営でも、動画や資料作成で達成感を感じることができてよかったです。

②オープンキャンパスでの役割

私は、学部紹介資料作成と学部紹介動画「創生」学部ってなんだろう!?の作成
に携わりました。

学部紹介資料作成では、創生学部の1~3年生に創生学部に関するアンケート調査を行ったり、それに関するページのレイアウトを考えたりしました!
見てくれる人が知りたい情報は何だろう、どういうレイアウトなら見やすいだろうなどを意識して作成しました。内容の充実した資料が作れたのではないかと思います。

学部紹介動画作成の方では、動画の企画・撮影・編集を行いました!
大学構内で撮影したり、動画編集ソフトを使って作成しました。
動画作成の一連の作業を行ったので、少しYouTuber気分を味わえましたね。

③活動を通して学んだこと

まず、私は初めて動画編集ソフトに触れ、動画編集の楽しさを知りました!
動画編集は、集中してやると結構ストレス発散になります笑
また、アンケート調査を初めて実際に行えたのも、いい経験でした。

今回の活動で私が苦労したと感じた点は実はほとんどなかったです。
一緒に活動してくれた後輩や仲間が、やさしくて、仕事のできる人たちが多かったからだと思います。創生学部生はやはりすごいなぁと思いました。

おわりに

今回作成した動画や資料が、より多くの人の参考になれば嬉しいです!
私の記事は以上です。ご覧いただきありがとうございました!

最後に

いかがでしたか?インタビュー記事を通して、溝井さんが視聴者の視点にたち資料を作成したこと、また楽しんで活動に取り組んだことが伺えました。私も積極的な姿勢をぜひ見習いたいです✨

創生学部のオープンキャンパスは、学生達が「参加者に必要な情報は何か」「どのような工夫をすると、より良くなるか」を考えながら設計しています。『自ら作り上げる』を実践する活動ともいえますね。

次年度の創生学部オープンキャンパスも楽しみです😊最後までお読みいただきありがとうございました。